2010年09月11日
新光産業のイベントに行ってきました
8月の28・29日に建築設備資材商社の新光産業さまの「新光フェア2010」が開催されました。
創立35年のイベント事業として、コンベンションセンターにて2日間のフェアでした
電気機器メーカーや照明メーカー、電動工具メーカーその他の展示数の多いのにびっくり
初日に行ってきました
この日は、ライティングセミナーを聴く予定だったので早々に会場を移動しました
大光電機株式会社 大阪TACTデザイン課 エキスパートリーダーの高木英敏さまのセミナーでした
昔の町屋の風景を復興させたある宿場街の写真の説明から始まりました。
いつの時代でもデザインが存在するが、一環して美しいのがシンプルであることと強調されていましたね
さらに、デザインを考える際の11のポイントも説明してくださいました
黄金比や白銀比、3:5の比、1:2の比など事例をあげての説明には、う~んと納得
休憩をはさみ後半は、照明計画
いかに天井伏図での照明計画が重要かを強調されてました。
会場には建築士の方も多数いらしていたので、みなさん真剣にメモされてましたよ

これまで照明に関して悶々と感じていたものが何か分かり、頭すっきり
会員の池原さんも参加されていたので、同じように感じていたとのこと
改めて、照明の大事さを痛感したセミナーでした
司会をされていた新光産業の平良倫子さま、お世話になりました。
事務局 大湾
創立35年のイベント事業として、コンベンションセンターにて2日間のフェアでした

電気機器メーカーや照明メーカー、電動工具メーカーその他の展示数の多いのにびっくり

初日に行ってきました

この日は、ライティングセミナーを聴く予定だったので早々に会場を移動しました

大光電機株式会社 大阪TACTデザイン課 エキスパートリーダーの高木英敏さまのセミナーでした

昔の町屋の風景を復興させたある宿場街の写真の説明から始まりました。
いつの時代でもデザインが存在するが、一環して美しいのがシンプルであることと強調されていましたね

さらに、デザインを考える際の11のポイントも説明してくださいました

黄金比や白銀比、3:5の比、1:2の比など事例をあげての説明には、う~んと納得

休憩をはさみ後半は、照明計画

いかに天井伏図での照明計画が重要かを強調されてました。
会場には建築士の方も多数いらしていたので、みなさん真剣にメモされてましたよ

これまで照明に関して悶々と感じていたものが何か分かり、頭すっきり

会員の池原さんも参加されていたので、同じように感じていたとのこと
改めて、照明の大事さを痛感したセミナーでした

司会をされていた新光産業の平良倫子さま、お世話になりました。
事務局 大湾
Posted by 管理人@IC沖縄 at 23:36│Comments(0)
│イベント報告