2023年01月25日
専修学校インターナショナルデザインアカデミー1年生向けワークショップを開催しました
広報部池原です。
昨年に引き続き、株式会社ナイソさんのショールームにて
専修学校インターナショナルデザインアカデミー(インテリア、建築デザイン科)
1年生向けにワークショップを開催いたしました
当協会の賛助会員でもある株式会社ナイソさんが取り組んでいる次世代を担う、
若い世代への教育システム。
この素晴らしい取り組みに当協会も携わらせていただきました。
早速、当日の様子をレポートさせていただきます。

1校時目は、当協会の賛助会員でもある宮田さんが講師を務めます。
バリアフリーの体感ということでまずは、ショールーム内で車椅子に試乗。

その後、商材を見ながら商品説明を聞きます。
(住宅リフォームの床材、病院リフォーム床材、照明のマジック、建築業界とSDGs)


2・3校時は、
当協会の新崎副会長が、インテリアコーディネーターの仕事内容や
働き先、活動の場などを具体的にわかりやすく説明しました。

池田会長がコーディネートシート作成の手順やポイントを説明。

早速、各自作品作りに取り掛かりました。
①自然を感じる明るい部屋
②カフェのような落ち着く部屋
③クールでかっこいい部屋
3つのスタイルの中から好きなスタイルを選んでリビングをコーディネーションしていきます。
さて、どんな作品が出来上がるかな

生徒たちの中に入り、コーディネーションのコツ、アイデアなどをお伝えしながら
見守りつつ、進めていきます。



どれにしようか決めるのに悩みます。


悩んでいる生徒さんにはインテリアコーディネーターの視点からアドバイス。
10名の生徒の皆さん、
目をキラキラ
させながら限られた時間のなか、
きちんと時間内に仕上げました
最後に3名の方が発表。



インテリアのポイントや意識したことなどを
解説していただきました。
どの生徒さんもテーマに沿った素敵な作品に拍手
充実した授業&ワークショップとなりました。
若い世代のエネルギーや笑顔をたくさんもらえた
貴重な時間となりました。

将来、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。
昨年に引き続き、株式会社ナイソさんのショールームにて
専修学校インターナショナルデザインアカデミー(インテリア、建築デザイン科)
1年生向けにワークショップを開催いたしました
当協会の賛助会員でもある株式会社ナイソさんが取り組んでいる次世代を担う、
若い世代への教育システム。
この素晴らしい取り組みに当協会も携わらせていただきました。
早速、当日の様子をレポートさせていただきます。

バリアフリーの体感ということでまずは、ショールーム内で車椅子に試乗。
その後、商材を見ながら商品説明を聞きます。
(住宅リフォームの床材、病院リフォーム床材、照明のマジック、建築業界とSDGs)


当協会の新崎副会長が、インテリアコーディネーターの仕事内容や
働き先、活動の場などを具体的にわかりやすく説明しました。

池田会長がコーディネートシート作成の手順やポイントを説明。

早速、各自作品作りに取り掛かりました。
①自然を感じる明るい部屋
②カフェのような落ち着く部屋
③クールでかっこいい部屋
3つのスタイルの中から好きなスタイルを選んでリビングをコーディネーションしていきます。
さて、どんな作品が出来上がるかな


生徒たちの中に入り、コーディネーションのコツ、アイデアなどをお伝えしながら
見守りつつ、進めていきます。



どれにしようか決めるのに悩みます。


悩んでいる生徒さんにはインテリアコーディネーターの視点からアドバイス。
10名の生徒の皆さん、
目をキラキラ
きちんと時間内に仕上げました
最後に3名の方が発表。



インテリアのポイントや意識したことなどを
解説していただきました。
どの生徒さんもテーマに沿った素敵な作品に拍手
充実した授業&ワークショップとなりました。
若い世代のエネルギーや笑顔をたくさんもらえた
貴重な時間となりました。

将来、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。