2022年05月16日
<オルガテック東京 2022>で、新しいワークスタイルを体感
みなさま、はじめまして株式会社アライン 穴水です。
今回は先日開催されたオルガテック東京2022の模様をお伝えします。

オルガテックは、1953年にドイツのケルンで始まったオフィス家具の国際展で
いってみればミラノサローネのオフィス版です。
今回のテーマは、THE RISE of HYBRID WORK でした。
その意図は、<オフィス家具×住宅><本業×副業><仕事×趣味×休暇>といった
異なる分野にあるファクトを掛け合わせることで、今までにないオフィスシーンや
ワークスタイルを創造しようというものです。

4月26日~28日、東京ビッグサイトで日本初となる<オルガテック東京 2022>
が開催され、インテリアズの代理店のアラインとして参加してきました。
様々なモノ・コトが集まることで化学反応を起こし、新たな価値を創造しようという試みでしたので
出展メーカーもオカムラ・コクヨ・イトーキといった専業メーカーだけでなく
カッシーナやカリモクといったレジデンシャルユース主体のメーカーに加え
クヴァドラや川島織物セルコンといったファブリックメーカー
果ては日清食品まで参加するというバラエティー豊かなものでした。

今回の展示会では、多少過剰な印象が感じられるブースもありましたが
電飾を多用した遊び場とワークシーンを共存させたブースや
リモートワークを想定した家庭内ビジネスシーン、アウトドアでのワークシーン
といった演出が多く見られました。

ここ10年ほど、オフィスも進化してきているのは確かで
インテリアズでもデザイン性に優れた家具をオフィスビルや
公共空間に納品するケースが随分増えてきました。
沖縄でも、最近竣工した沖縄電力新本館ロビーに、インテリアズの商品が納められておりますので
機会があれば、ご覧頂けると嬉しいです。
また、リモートワークの普及もあって、家庭の中にワークスペースが組み入れられ
快適な空間を壊さないようデザイン性にこだわったテーブルやチェアが売れているのも
変化の現れかと思います。
初めての展示会ということもありましたが、ゴールデンウイーク突入直前にもかかわらず
来場者が長い列を作り、コロナどこ吹く風という賑わいでした。
内容的には回を重ねる中で、より洗練されていくと期待しております。
今回は先日開催されたオルガテック東京2022の模様をお伝えします。

オルガテックは、1953年にドイツのケルンで始まったオフィス家具の国際展で
いってみればミラノサローネのオフィス版です。
今回のテーマは、THE RISE of HYBRID WORK でした。
その意図は、<オフィス家具×住宅><本業×副業><仕事×趣味×休暇>といった
異なる分野にあるファクトを掛け合わせることで、今までにないオフィスシーンや
ワークスタイルを創造しようというものです。

4月26日~28日、東京ビッグサイトで日本初となる<オルガテック東京 2022>
が開催され、インテリアズの代理店のアラインとして参加してきました。
様々なモノ・コトが集まることで化学反応を起こし、新たな価値を創造しようという試みでしたので
出展メーカーもオカムラ・コクヨ・イトーキといった専業メーカーだけでなく
カッシーナやカリモクといったレジデンシャルユース主体のメーカーに加え
クヴァドラや川島織物セルコンといったファブリックメーカー
果ては日清食品まで参加するというバラエティー豊かなものでした。

今回の展示会では、多少過剰な印象が感じられるブースもありましたが
電飾を多用した遊び場とワークシーンを共存させたブースや
リモートワークを想定した家庭内ビジネスシーン、アウトドアでのワークシーン
といった演出が多く見られました。

ここ10年ほど、オフィスも進化してきているのは確かで
インテリアズでもデザイン性に優れた家具をオフィスビルや
公共空間に納品するケースが随分増えてきました。
沖縄でも、最近竣工した沖縄電力新本館ロビーに、インテリアズの商品が納められておりますので
機会があれば、ご覧頂けると嬉しいです。
また、リモートワークの普及もあって、家庭の中にワークスペースが組み入れられ
快適な空間を壊さないようデザイン性にこだわったテーブルやチェアが売れているのも
変化の現れかと思います。
初めての展示会ということもありましたが、ゴールデンウイーク突入直前にもかかわらず
来場者が長い列を作り、コロナどこ吹く風という賑わいでした。
内容的には回を重ねる中で、より洗練されていくと期待しております。
Posted by 管理人@IC沖縄 at 10:00│Comments(0)
│イベント報告