2020年03月02日
浦添工業高校出前授業
こんにちは、広報部の安里です。
去った2月20日、インテリア産業協会さんのお手伝いで、浦添工業高校にて
インテリア出前授業を行いました。
浦添工業高校に行くのは初めてだったのですが、生徒の皆さん挨拶上手!
こちらが恐縮するぐらい、すれ違う生徒さんたち挨拶してくれました
1時間目は講話「インテリアコーディネーターの仕事」

講師は、当協会 会員の上原牧子さん


ICにはどんな仕事があるか、仕事の仕方や流れを話されていました。
そして、これからのインテリアにはアートが欠かせない、ということ。
「アートで街づくり」よく耳にするのですが、実際にどう街づくりに
繋がるのか分からなかったんですよねぇ。
街にアートを提供できる場を作る
→アートを気に入った人たちがその場所に住む
→その場所の資産(不動産)価値が上がる
→街づくりに繋がる。
という流れだったんですね
とても勉強になりました。
施工した現場の写真もスライドで見せていて、リフォーム現場の
Before→Afterの写真が映し出された瞬間、生徒さんから「おぉ~っ
」
と、感嘆の声が漏れ出ていました

プレゼンボードの作り方などの説明。

クロスやファブリック、リューム材などのカットサンプル。

カットサンプルを選ぶときって、高校生も小学生も同じ反応なんだなぁ、
と思わず笑ってしまいました。
好きな色や柄を見ると、どれが良いか迷う。迷う。
このサンプル選びにけっこう時間掛かってた気がします。

サンプルを選んで、いざ作業開始

最終的なプレゼンテーションの様子です。
この女子生徒さんのコンセプトは「飛行機が好きな男の子の部屋」
作業中、この子にちょくちょく話かけていたのですが、選んだサンプルは
好きな色でも好きな柄でもなく、ただこの設定の男の子が好きそうなのを
選んだ、と言っていたのです!凄くないですか
クライアントの事を第一に考え、きちんとプレゼンしてるんですよ!
見習わなきゃ(;'∀')
お手伝いとして参加させてもらったのですが、自分にとっても勉強になり、
とても充実した出前授業でした。生徒さんにもインテリアコーディネーター
の仕事の楽しさを感じてもらえたかなぁ、と思います。
去った2月20日、インテリア産業協会さんのお手伝いで、浦添工業高校にて
インテリア出前授業を行いました。
浦添工業高校に行くのは初めてだったのですが、生徒の皆さん挨拶上手!
こちらが恐縮するぐらい、すれ違う生徒さんたち挨拶してくれました

1時間目は講話「インテリアコーディネーターの仕事」

講師は、当協会 会員の上原牧子さん


ICにはどんな仕事があるか、仕事の仕方や流れを話されていました。
そして、これからのインテリアにはアートが欠かせない、ということ。
「アートで街づくり」よく耳にするのですが、実際にどう街づくりに
繋がるのか分からなかったんですよねぇ。
街にアートを提供できる場を作る
→アートを気に入った人たちがその場所に住む
→その場所の資産(不動産)価値が上がる
→街づくりに繋がる。
という流れだったんですね

施工した現場の写真もスライドで見せていて、リフォーム現場の
Before→Afterの写真が映し出された瞬間、生徒さんから「おぉ~っ
と、感嘆の声が漏れ出ていました


プレゼンボードの作り方などの説明。

クロスやファブリック、リューム材などのカットサンプル。

カットサンプルを選ぶときって、高校生も小学生も同じ反応なんだなぁ、
と思わず笑ってしまいました。
好きな色や柄を見ると、どれが良いか迷う。迷う。
このサンプル選びにけっこう時間掛かってた気がします。

サンプルを選んで、いざ作業開始


最終的なプレゼンテーションの様子です。
この女子生徒さんのコンセプトは「飛行機が好きな男の子の部屋」

作業中、この子にちょくちょく話かけていたのですが、選んだサンプルは
好きな色でも好きな柄でもなく、ただこの設定の男の子が好きそうなのを
選んだ、と言っていたのです!凄くないですか

クライアントの事を第一に考え、きちんとプレゼンしてるんですよ!
見習わなきゃ(;'∀')
お手伝いとして参加させてもらったのですが、自分にとっても勉強になり、
とても充実した出前授業でした。生徒さんにもインテリアコーディネーター
の仕事の楽しさを感じてもらえたかなぁ、と思います。
Posted by 管理人@IC沖縄 at 10:00│Comments(0)
│イベント報告