2014年08月08日
床の張替えをしました
本日の沖縄は、旧盆初日です 
ご先祖様のお迎えの供えも終わった時間ですね
事務局の大湾です
私の住んでるマンションの床の張替えが終わりました
実は以前にも、投稿したんです
その時は一部でしたが、今回すべての部屋を行うことにしました
まず、自分で子ども部屋のシステムベットの解体

(当初は、白いフローリング)
(冷蔵庫以外の)家具、日用品を和室とその押入れに収納

(ダブルベット+子どものシステムベットも解体したので、コンパクト)
ダイニングテーブル&椅子がないので、収まったと思います
作業2日目

だいぶ、進んできました

ちょっと暗いですが、こんな感じ

新築時、フローリングは横張りだったんですが、縦張りにして正解でした
視線が抜けるので、気持ち良い
子ども部屋もこんな風に・・

廊下の張り方に合わせたので、一番上の写真と張りの方向が変わってるのが分かります。
クローゼット内もこんな風に・・

携帯の写真で分かりづらいですが、床の色合いが柔らかで気に入ってます
大工の棟梁さん「クロスの隙間の大きい所は、修復してあげるね!」
と言ってくださった通り、あちらこちら綺麗になってました
ありがとうございました
この床張替えの準備に、私は時間をかけました。
その疲れが溜まって、リフォーム終わった日に盲腸の手術を受けることに
床張替だけでこうなので、家全体のリフォームは大変ですね
皆さま、頭が下がります

ご先祖様のお迎えの供えも終わった時間ですね

事務局の大湾です

私の住んでるマンションの床の張替えが終わりました

実は以前にも、投稿したんです

その時は一部でしたが、今回すべての部屋を行うことにしました

まず、自分で子ども部屋のシステムベットの解体

(当初は、白いフローリング)
(冷蔵庫以外の)家具、日用品を和室とその押入れに収納

(ダブルベット+子どものシステムベットも解体したので、コンパクト)
ダイニングテーブル&椅子がないので、収まったと思います

作業2日目

だいぶ、進んできました

ちょっと暗いですが、こんな感じ

新築時、フローリングは横張りだったんですが、縦張りにして正解でした

視線が抜けるので、気持ち良い

子ども部屋もこんな風に・・

廊下の張り方に合わせたので、一番上の写真と張りの方向が変わってるのが分かります。
クローゼット内もこんな風に・・

携帯の写真で分かりづらいですが、床の色合いが柔らかで気に入ってます

大工の棟梁さん「クロスの隙間の大きい所は、修復してあげるね!」
と言ってくださった通り、あちらこちら綺麗になってました

ありがとうございました

この床張替えの準備に、私は時間をかけました。
その疲れが溜まって、リフォーム終わった日に盲腸の手術を受けることに

床張替だけでこうなので、家全体のリフォームは大変ですね

皆さま、頭が下がります

Posted by 管理人@IC沖縄 at 22:36│Comments(0)
│日々の気づき