2011年09月15日
心豊かな 初秋のお茶会
毎度登場の事務局大湾です
今週は、私のブログアップの番です。
書きたいことが2つありますので、2回に分けてアップしますね
和のイベント
『初秋のお茶会』 
moduleさんのホームページでご欄になった方もいるでしょうね…
ライフスタイルコーディネーターの崎浜千春先生が講師をされてました
昼と夜の部があり、私は昼の部に参加しました

時折使う風呂敷ですが、さっと風呂敷バッグに変身させてました

なんと、和菓子を作りました
まず、先生がお手本を…

先生が練餡を準備されていたので、丸めて菊の模様をつけるだけ
1個目のオレンジは、ズタズタ

(ピンクは慣れてきた2個目)
目にも美しい崎浜先生お手製のお弁当

(言葉がでないほど、優しい味でした)
紙のコップもラインが美しくて、フォルムが和にも合います
なんと手作りのデザートまで

なんだか、食べてばかりでスミマセン
浴衣や着物で参加者には、可愛らしいプレゼントがありました
さらに、素敵なお土産もあったんです
その中身は、な~いしょ
先生をはさんで、事務局の二人

(もう一人の事務局 野里さんも着物好きです)
心もお腹もいっぱいになり、頑張ってる自分へのご褒美になりました
日々を丁寧に暮らすことって、大事なんですね…
事務局 大湾

今週は、私のブログアップの番です。
書きたいことが2つありますので、2回に分けてアップしますね

和のイベント


moduleさんのホームページでご欄になった方もいるでしょうね…
ライフスタイルコーディネーターの崎浜千春先生が講師をされてました

昼と夜の部があり、私は昼の部に参加しました

時折使う風呂敷ですが、さっと風呂敷バッグに変身させてました


なんと、和菓子を作りました

まず、先生がお手本を…

先生が練餡を準備されていたので、丸めて菊の模様をつけるだけ

1個目のオレンジは、ズタズタ
(ピンクは慣れてきた2個目)
目にも美しい崎浜先生お手製のお弁当
(言葉がでないほど、優しい味でした)
紙のコップもラインが美しくて、フォルムが和にも合います
なんと手作りのデザートまで

なんだか、食べてばかりでスミマセン

浴衣や着物で参加者には、可愛らしいプレゼントがありました

さらに、素敵なお土産もあったんです

その中身は、な~いしょ

先生をはさんで、事務局の二人

(もう一人の事務局 野里さんも着物好きです)
心もお腹もいっぱいになり、頑張ってる自分へのご褒美になりました

日々を丁寧に暮らすことって、大事なんですね…

事務局 大湾
Posted by 管理人@IC沖縄 at 22:49│Comments(0)
│日々の気づき