2017年03月09日

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~

はじめまして。 賛助会員の(有)ヨシダ工業サービスと申します。

私たちは、インテリアというお洒落な物とは少し離れて、金物関係の取付け施工を行っております。

主にOAフロア、階段手摺り・ノンスリップ(階段すべり止め)、電動カーテンレール、また点字鋲やルーバーの取付け等も行っております。

普段あまり聞きなれない物ばかりですが、建物を安全に利用していく上でとても重要な物を取り扱っており、その仕事を誇りに思って施工しております。

が! しかし、ここでその施工写真を載せてもいまいちの反応だと思うので、今回は今居住している『賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~ 』の施工模様をお届けしたいと思います。

そこは、築20年以上経つTHEうちなぁアパート。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



大家さんに綺麗にする分には手を加えても構わないとの許可をいただき、リフォーム開始! 

今回はトイレを綺麗にしていきましょう。

施工前はこんな感じ。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~




デッキブラシでゴシゴシ水洗いをする昔ながらのタイプです。


まず、全体の雰囲気を変えるために壁のタイルに壁紙を張っていきます。

壁紙を綺麗に張るコツは何と言っても下地処理ですね。

タイルに両面テープを貼り付け、その上から一部ベニヤを貼っていきます。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~




躯体に合わせて綺麗にカットして貼ります。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



これだけでも雰囲気が変わります。

さて、ここからがメインのクロス張りです。職人さーん!

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



どっこいしょと重い腰を上げて動いてくれました(笑)


今回はSINCOLさんのロクタ手漉き紙を使用しました。自然素材が特徴のとても風合いのある壁紙です。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



このタイプは重ね張りが基本となるので、1枚1枚糊付けをし、通常とは逆に下から上へと張っていきます。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



なかなかいい感じ。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



コーナー部分も丁寧に丁寧に。

賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



ドアにはベニヤは省いて壁紙を直張りしました。



同系色の巾木を貼り、木目調の塩ビタイルを敷き詰めて。

小物を飾って、完成でーす(^O^)


賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



賃貸アパートのリフォーム ~トイレ編~



最後に職人のパグさんが厳しい検査をしております(笑)


いかがでしょうか?


大切な家族が毎日過ごす場所だから。

少しでも自分たちのこだわりのある空間にしたい。

そう考えて楽しい生活を送っております。

皆さんのお住まいが自分好みの素敵な空間となりますように。 



機会があれば次はLiving編を載せたいと思います。

以上、普段は金物施工を行っている(有)ヨシダ工業サービスでした。




同じカテゴリー(インテリア)の記事

Posted by 管理人@IC沖縄 at 12:00│Comments(0)インテリア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。