2023年05月22日
ワークショップに参加しました(無添加・発酵ベーコン編)
こんにちは!広報チーム・大城です(^^)
少し前になりますが、暮らしの発酵さんの
『無添加発酵ベーコン作り』ワークショップに参加いたしました。
定期的にいろんなワークショップが開催されているようで、
その中でもベーコン作りは大人気!キャンセル待ちになることも。
今回は満席になる前に申込みができました。
参加者内で3グループに分かれ、事前に準備された豚バラ肉を
3つの方法でベーコンを燻製に。
1.アウトドア用品でもおなじみの燻製機。
2.天ぷら鍋
3.家庭用トースター
わたしは天ぷら鍋グループで参加。
燻製=煙モクモクなイメージで、
鍋の蓋からあふれるスモークを想像しながら様子を見守るも、
待てど暮らせど一向にそのような気配がない。。。
若干不安になりつつ、ほかの参加者の方々と
講師の先生に助け舟。
そもそも、煙モクモクはしないそうで 笑
しばらくすると、スモークチップのいい香りが
テラスを包み込んでいました。
その後、3つの方法で出来上がったベーコンを使い
みんなでカルボナーラ作り。

たまごはホテル自社農場の新鮮『まなたまご』

手作りベーコンと新鮮たまごのカルボナーラは
これまで食べた中で一番シンプルで一番おいしかったです!
ひとりひとつづつ、自宅でもスモークできる材料一式のお土産付き♪
こんなに楽しくてお得なワークショップ
即満席になるのも頷けます。
早速家でも作ってみたくて、その日の夜に自宅で『なべ』を使用してスモーク。
なかなかいい感じの出来で大満足!

ぱっと見はスーチカーみたいですが、
本来ベーコンはピンク色ではないのです。
近くのスーパーで無添加のベーコンを市販で購入しようとすると
なかなか困難なのが現状。
普段は空間を作る側の仕事についていますが、
実際は、その空間での『暮らし』を豊かにする仕事、
そこですごすみんなが安心して心地よく過ごせるよう
寄り添う仕事。
今回のワークショップも一見すると無関係なように見えて、
実はインテリアコーディネーターにも通ずる内容だったのでは?
と、考えたりもしましたが、、、
難しいこと抜きで、純粋に楽しかったです!
来月も開催予定があるようですので、
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/
少し前になりますが、暮らしの発酵さんの
『無添加発酵ベーコン作り』ワークショップに参加いたしました。
定期的にいろんなワークショップが開催されているようで、
その中でもベーコン作りは大人気!キャンセル待ちになることも。
今回は満席になる前に申込みができました。
参加者内で3グループに分かれ、事前に準備された豚バラ肉を
3つの方法でベーコンを燻製に。
1.アウトドア用品でもおなじみの燻製機。
2.天ぷら鍋
3.家庭用トースター
わたしは天ぷら鍋グループで参加。
燻製=煙モクモクなイメージで、
鍋の蓋からあふれるスモークを想像しながら様子を見守るも、
待てど暮らせど一向にそのような気配がない。。。
若干不安になりつつ、ほかの参加者の方々と
講師の先生に助け舟。
そもそも、煙モクモクはしないそうで 笑
しばらくすると、スモークチップのいい香りが
テラスを包み込んでいました。
その後、3つの方法で出来上がったベーコンを使い
みんなでカルボナーラ作り。

たまごはホテル自社農場の新鮮『まなたまご』

手作りベーコンと新鮮たまごのカルボナーラは
これまで食べた中で一番シンプルで一番おいしかったです!
ひとりひとつづつ、自宅でもスモークできる材料一式のお土産付き♪
こんなに楽しくてお得なワークショップ
即満席になるのも頷けます。
早速家でも作ってみたくて、その日の夜に自宅で『なべ』を使用してスモーク。
なかなかいい感じの出来で大満足!

ぱっと見はスーチカーみたいですが、
本来ベーコンはピンク色ではないのです。
近くのスーパーで無添加のベーコンを市販で購入しようとすると
なかなか困難なのが現状。
普段は空間を作る側の仕事についていますが、
実際は、その空間での『暮らし』を豊かにする仕事、
そこですごすみんなが安心して心地よく過ごせるよう
寄り添う仕事。
今回のワークショップも一見すると無関係なように見えて、
実はインテリアコーディネーターにも通ずる内容だったのでは?
と、考えたりもしましたが、、、
難しいこと抜きで、純粋に楽しかったです!
来月も開催予定があるようですので、
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/
Posted by 管理人@IC沖縄 at 10:00│Comments(0)