2023年05月29日
森林浴
皆様、初めまして令和5年度入会した準会員の新里と申します。
中部生まれの中部育ち。趣味はやんばるで森林浴することです。
今日は雨でしっとりしたやんばるの森で出会った植物をご案内したいと思います。
早速ですが問題です。
写真の植物をご存じでしょうか?

正解)オキナワウラジロガシ
やんばるの森では、令和の復元においては首里城正殿の材として使われる「オキナワウラジロガシ」がしっかりと芽吹いています。
昨年10月には国頭村から那覇市まで「木挽パレード」も行われました。
実際にパレードをご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
奉納されたオキナワウラジロガシは琉球王朝時代より、御用材として植栽・管理されていたそうです。
こちらはオキナワウラジロガシの板根(ばんこん)

シマイズセンリョウの小さなお花
高さ1~3mの常緑低木

シマイズセンショウの果実
梨のような味がします。

サツマイナモリソウ

絶滅危惧種のオナガエビネ
残念ながら開花時期ではないため、葉っぱだけです…

リュウキュウイチゴ

やんばるの森を散策すると五感が研ぎ澄まされ、とても心地よい時間を過ごしています。
人は緑に囲まれると、筋肉の緊張がゆるみリラックス状態になるそうです。
皆様もお好みの植物をお部屋にディスプレイし、癒しや安らぎを感じてみませんか?
中部生まれの中部育ち。趣味はやんばるで森林浴することです。
今日は雨でしっとりしたやんばるの森で出会った植物をご案内したいと思います。
早速ですが問題です。
写真の植物をご存じでしょうか?

正解)オキナワウラジロガシ
やんばるの森では、令和の復元においては首里城正殿の材として使われる「オキナワウラジロガシ」がしっかりと芽吹いています。
昨年10月には国頭村から那覇市まで「木挽パレード」も行われました。
実際にパレードをご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
奉納されたオキナワウラジロガシは琉球王朝時代より、御用材として植栽・管理されていたそうです。
こちらはオキナワウラジロガシの板根(ばんこん)

シマイズセンリョウの小さなお花
高さ1~3mの常緑低木

シマイズセンショウの果実
梨のような味がします。

サツマイナモリソウ

絶滅危惧種のオナガエビネ
残念ながら開花時期ではないため、葉っぱだけです…

リュウキュウイチゴ

やんばるの森を散策すると五感が研ぎ澄まされ、とても心地よい時間を過ごしています。
人は緑に囲まれると、筋肉の緊張がゆるみリラックス状態になるそうです。
皆様もお好みの植物をお部屋にディスプレイし、癒しや安らぎを感じてみませんか?
Posted by 管理人@IC沖縄 at 10:00│Comments(0)